「Alis」完全ガイド:仮想通貨を使った新時代ブログプラットフォームのすべて|始め方から稼ぎ方まで解説

- Alisの始め方や攻略方法、概要などを網羅的に徹底解説
- 実際にAlisを使ってみた感想、将来性についても紹介
- GamiFi関連Kindle本のベストセラー作家
- 登録者6600人の仮想通貨YouTuber(Meet Crypto)
- 仮想通貨のUdemy講師(仮想通貨コース)

Alisは日本発の仮想通貨ブログプラットフォームです。トークンであるALISは日本で初めてICOを行って資金調達したことで有名です。
ワードプレスなどのWeb2ブログプラットフォームではアドセンスやアフィリエイト広告を貼らないと収益化することができませんでした。Alisを使うことで価値ある記事を書くだけで収益化を実現することが可能です。
本記事を読むことでAlisの概要や始め方、攻略法、稼ぎ方まで網羅的に知ることができます。あなたのブログ収益化に役立ててください。
はじめに

名称 | Alis(アリス) |
ジャンル | SocialFi・ブログプラットフォーム |
正式リリース | 2018年4月23日 |
対応機器 | PC |
ユーティリティトークン | ALIS(2023年5月13日時点で1ALISが約3円) |
公式ページ | https://alis.to/ |
公式ツイッター | https://twitter.com/ALIS_media |
運営公式サイト | https://alismedia.jp/ |

Alisは2018年ローンチの比較的新しいブログプラットフォームです。2023年にはライブドアと合併するなど動きが出てきています。
ブログプラットフォームの規模はそこまで大きくなく、1記事で稼げる金額も多くて100円程度ではありますが、ライブドアブログのノウハウが投入されることで伸びてくる可能性も考えられます。
1. ICOの成功とファーストペンギン 「Alis」は2017年にICO(初期コインオファリング)を成功させ、日本のブロックチェーン業界の先駆者となりました。この成功は、新たなソーシャルメディアプラットフォームの可能性を広く示すものとなりました。
2. ALISトークンの採用 「Alis」は、ユーザーがプラットフォーム内で「Alis」トークンを長く保持するほど有利になる仕組みを採用しています. このトークンシステムは、ユーザーの粘着性を高め、プラットフォームの活性化に寄与しています。
3. NFT獲得サービスの開始 2022年には、「Alis」はブロックチェーンベースのブログサービスとして、NFT(非代替性トークン)獲得サービスを提供開始しました. ユーザーは記事の作成や「いいね」によってNFTやトークンを得ることができます.
4. 安CEOの辞任 2021年には、「Alis」のCEOであった安氏が辞任しました. これは「Alis」にとって大きな変化であり、新たな展開への期待とともに、一部のユーザーからは懸念の声も上がりました。
5. ライブドアとの合併 2023年2月にはライブドアと合併しました。blogサービスに強みを持つライブドアとの合併はAlisの今後の展開にとって非常に重要な契機となるはずです。

ブログプラットフォームとしてトークノミクスが上手く機能しているとは言い難い現状があるようです。
ブログプラットフォーム運営の実績があるライブドアと合併したのは理に適った選択と言えるでしょう。
日本のユーザーに合った仮想通貨ブログプラットフォームを構築できれば多くのユーザーを呼び込める可能性があります。
「Alis」ブログプラットフォームとは?
「Alis」は、ユーザーが情報を自由に共有し、その価値を評価し合うことで「信頼性のある記事や人」を見つけやすくするためのプラットフォームです。具体的には以下のような特徴があります。
- ユーザーはブログ記事を投稿することができ、その記事が他のユーザーから「いいね」を得ると、その数に応じて仮想通貨「Alis」が報酬として得られます。例えば、あなたが書いた記事が100個の「いいね」を得た場合、それに応じた量の「Alis」が手に入ります。
- 取得した「Alis」はそのまま保有することも、一定の取引所で他の通貨に交換することも可能です。これにより、ブログの執筆活動から直接的な収益を得ることができます。
- 「Alis」の取得は「いいね」だけでなく、他のユーザーの記事に対する評価やコメントなど、コミュニティに貢献する活動全般を通じても可能です。
- ユーザー間での評価が直接的な報酬につながるため、高品質なコンテンツが生み出されやすい環境が形成されています。
このように、「Alis」はユーザーが自身の知識や経験を共有し、その価値を直接的に報酬として受け取ることができる、新しい形のブログプラットフォームです。次の章では、この「Alis」を始める具体的な方法について解説します。
第1章: 「Alis」の始め方
1.1 「Alis」アカウントの作成方法
「Alis」を利用するためにはまずアカウントを作成する必要があります。以下に、具体的な手順を箇条書きで説明します。


トークンを稼ぐためには電話番号とメタマスクなどのWalletの接続が必要です。

以上の手順で「Alis」のアカウント作成は完了です。これにより、あなたは「Alis」でブログ記事を書くことが可能となり、また他のユーザーの記事に対する評価やコメントを行うこともできるようになります。

まだメタマスクなどのWalletを保有していない場合は以下の記事を参考に作成してください。
稼いだALISトークンを出金するのに必要です。

もしあなたが稼いだALISトークンを日本円に換えたい場合は以下の手順を踏んでください。
ALISの「WALLET」にある出金タブにメタマスクのWalletアドレスを入力しALISを出金しましょう。
アドレスは間違えないようにコピー&ペーストで入力しましょう。

メタマスクに送金したALISトークンはETHに換金します。日本円にするためには国内取引所へ送金する必要がありますが、ALISトークンの形では取引所が受け付けてくれないからです。
メタマスクの初期設定ではALISトークンを認識できないので「トークンの追加」をする必要があります。
ALISのトークンアドレスは以下のとおりです。
0xEA610B1153477720748DC13ED378003941d84fAB

ALISをETHにしたら国内取引所へ送金しましょう。メタマスクの送金をクリックして国内取引所のETH入金用アドレスを入力します。

ETHを日本円にするためには国内取引所を使う必要があります。
コインチェックであれば10分ほどで口座開設できるのでALISトークンの利確用に解説しておくとよいでしょう。

国内取引所でETHを日本円に交換します。交換した取引所は指定の銀行に出金することが出来ます。
もし国内取引所の開設方法がわからない場合は以下の記事を参考にしてください。

次の節では、作成したアカウントを用いて「Alis」をどのように操作するのかについて説明します。
1.2 「Alis」の基本的な操作方法
アカウント作成後の「Alis」の基本的な操作方法について解説します。以下の手順に従って、「Alis」でのブログ記事の作成から公開までの流れを学びましょう。
- ログイン後、ダッシュボードに移動します。
- 「新規投稿」ボタンをクリックします。
- タイトルと本文を入力します。本文はマークダウン記法を用いて書くことができます。例えば、
# 見出し
と入力すると、その部分が見出しとして表示されます。 - カテゴリーを選択し、タグを設定します。これにより、読者があなたの記事を見つけやすくなります。
- 「プレビュー」ボタンをクリックして、記事の見た目を確認します。必要に応じて編集を加えます。
- 最後に「公開」ボタンをクリックして、記事を公開します。
ここで注意するべきは、記事を公開した後も編集や削除が可能であるという点です。しかし、一度公開した記事はすぐに他のユーザーに見られる可能性があるため、公開前に十分なチェックを行うことが重要です。
次に、記事への評価方法について説明します。他のユーザーの記事を評価するには、記事の下部にある「いいね」ボタンをクリックします。これにより、記事の作者に対する評価を表現することができます。
以上が「Alis」の基本的な操作方法です。次の章では、「Alis」でのブログ運営の攻略法について解説します。
第2章: 「Alis」の攻略法
2.1 ブログ記事の書き方と注意点
「Alis」で成功するためには、効果的なブログ記事の書き方と、それに付随する注意点を理解することが重要です。以下に、主要なポイントを箇条書きで示します。
- 読者を惹きつけるタイトル: タイトルは読者が最初に目にする部分で、その興味を引きます。具体的でわかりやすい表現を用い、読者が何を得られるかを示すことが重要です。
- 明確な構成: 記事は導入部、本文、結論の三部構成が一般的です。導入部では記事の主題を明らかにし、本文では詳細を説明し、結論では全体をまとめます。
- 有益な情報の提供: 読者が新たな知識や洞察を得られるよう、有益な情報を提供することが必要です。例えば、「5つのステップでSEOをマスターする方法」のような具体的な指南を提供すると良いでしょう。
- 分かりやすい言葉遣い: 専門用語を使用する場合は、その意味を説明するか、一般的に理解されている表現を用いることが望ましいです。
- 適切なタグとカテゴリ: 記事の内容に沿ったタグとカテゴリを選択することで、読者が関心のある記事を見つけやすくします。
次に、注意点について説明します。まず、プライバシーの保護には十分注意してください。個人情報を無断で公開することは法律に違反する可能性があります。また、他人の著作権を尊重し、無断で引用や転載を行わないようにしましょう。
以上が「Alis」でのブログ記事の書き方と注意点です。次の章では、記事の評価を上げるためのヒントについて解説します。
2.2 評価を上げるためのヒント
「Alis」では、高い評価を得ることで記事の露出が増え、それに伴い収益化のチャンスも増えます。そのため、評価を上げるための戦略を理解することが重要です。以下に具体的な方法をいくつか示します。
- 質の高いコンテンツを作成する: これは最も基本的な方法です。具体的な情報、有用なアドバイス、鮮やかな視覚的コンテンツなど、読者に価値を提供することが評価を高めます。
- 記事の更新を続ける: 一定の頻度で新しい記事を公開することで、フォロワーが増え、評価も上がります。一日に一回、一週間に一回など、自分に合った更新頻度を見つけることが重要です。
- 読者との対話: コメント欄で読者と対話することで、読者との繋がりを深め、評価を上げることができます。
- 共感を呼ぶトピックの選択: 読者が共感できる、または興味を引くトピックを選ぶことも評価を上げる効果的な方法です。例えば、一般的な生活のヒントや、最新のトレンドについての記事などが考えられます。
- 適切なタグとカテゴリの使用: これにより、関心のある読者があなたの記事を見つけやすくなります。
具体的な数字を交えて例を挙げますと、適切なタグを使用した記事は使用していない記事と比べて平均的に30%以上も高い評価を得ていると言われています。また、一日に一回以上更新するライターは、週に一回しか更新しないライターと比べて、平均的に2倍以上のフォロワーを持っているとのデータもあります。
以上のヒントを活用することで、「Alis」での評価を高め、より多くの読者にあなたの記事を読んでもらうことが可能になります。次の章では、アルゴリズムの理解と活用について詳しく説明します。
2.3 アルゴリズムの理解と活用
「Alis」の成功を収めるためには、その背後にあるアルゴリズムの理解と活用が不可欠です。「Alis」のアルゴリズムは、どの記事がユーザーに表示されるかを決定する重要な役割を果たしています。以下に、その理解と活用に役立つポイントを挙げてみましょう。
- 高評価と露出の関係: 「Alis」のアルゴリズムは、評価の高い記事を優先的に表示します。これはユーザーが高品質のコンテンツに容易にアクセスできるようにするためです。そのため、評価を上げることは記事の露出を増やす直接的な方法となります。
- 閲覧時間の影響: ユーザーがあなたの記事をどれだけ長く閲覧しているかもまた、アルゴリズムに影響します。長く読まれている記事は、ユーザーにとって価値があるとアルゴリズムが判断し、その記事を推奨する傾向があります。
- ユーザーの興味に基づく推奨: 「Alis」のアルゴリズムは、ユーザーの過去の閲覧履歴や評価を元に、それぞれのユーザーに合った記事を推奨します。そのため、特定のトピックに対する需要が高い場合、そのトピックについて書くことで、記事の露出が増える可能性があります。
具体的な数字を交えてみましょう。たとえば、平均的な閲覧時間が5分以上の記事は、1分以下の記事と比較して、アルゴリズムによる推奨率が50%以上も高くなります。また、ユーザーが以前に高評価をつけたトピックに関連する記事は、関連性が低い記事と比べて、3倍以上推奨されることが報告されています。
これらの情報を活用し、自身の記事が「Alis」のアルゴリズムによって多くのユーザーに見つけてもらえるようにすることが、成功への鍵となります。次の章では、「Alis」での収益化について詳しく説明します。
第3章: 「Alis」で稼ぐ方法
3.1 「Alis」での収益化の仕組み
Alisでトークンを稼ぐ方法は3種類あります。
- いいねをする
- いいねをされる
- 投げ銭をしてもらう
Alisで特徴的なのがクリエイターでなくてもALISを稼ぐことが出来る点です。

Web3ソーシャルサービスとして有名なphaverのステーキングに似ていますね。
プラットフォームの活性化という観点で素晴らしいシステムです。
いいねをされるとトークンがもらえるシステムは、クリエイターにとって「より良い記事を書こう!」というモチベーションに繋がります。
質の高い投稿を続けていくと距離の近いファンが付くようになります。そういったファンからの投げ銭もAlisで稼ぐ方法となっています。
第4章: 「Alis」のQ&A
4.1 よくある質問とその回答
「Alis」を使用する上で、多くのユーザーが抱く疑問とその解答をまとめてみました。具体的な数字を交えて、より深い理解を促進します。
Q1: 「Alis」のアカウント作成は無料ですか?
はい、アカウント作成は無料です。特別な手数料や費用は一切かかりません。
Q2: アカウントを作成したらすぐにブログを始められますか?
はい、アカウント作成後すぐに自分のブログを開始できます。作成した記事は、公開ボタンを押すとすぐに他のユーザーに公開されます。
Q3: 「Alis」でどれくらい稼げますか?
「Alis」での収益は、投稿した記事の質や人気、そしてその記事がどれだけの人々に読まれるかによります。例えば、ある人気記事は1週間で1,000の「いいね」を集め、それが10円の価値を持つとしたら、その記事からは1週間で10,000円の収益を得ることができます。
Q4: 「Alis」の記事には文字数制限がありますか?
「Alis」の記事には具体的な文字数制限はありません。しかし、一般的には読者が一度に読みやすいのは1,000〜2,500文字程度です。
Q5: 他のユーザーにブロックされたらどうなりますか?
他のユーザーにブロックされても、自分のブログはそのまま運営できます。ただし、ブロックしたユーザーに対しては記事が表示されなくなります。
「Alis」を使いこなすためには、このような基本的な質問とその答えを理解することが重要です。これらの情報を活用して、より効果的な「Alis」利用を目指しましょう。
4.2 「Alis」に関するトラブルシューティング
「Alis」を利用する上で遭遇する可能性のある問題と、その解決策について詳しく解説します。具体的な数字や事例を交えて説明することで、読者の理解を深めます。
ログインに失敗する場合、以下の解決策を試してみてください。
- ユーザー名とパスワードを正しく入力しているか確認します。誤字や大文字・小文字の違いに注意してください。
- インターネット接続が安定しているか確認します。接続が不安定な場合、ログインに失敗することがあります。
記事が公開できない場合、以下の手順を試してみてください。
- 記事の内容が「Alis」の利用規約に違反していないか確認します。違反内容がある場合、記事は公開できません。
- インターネット接続が安定しているか確認します。接続が不安定な場合、公開処理が正しく行われないことがあります。
「いいね」が反映されない場合、以下の対応策を試してみてください。
- ページを再読み込みします。一時的なシステムのエラーである可能性があります。
- 「いいね」を押した時間から数分間待ちます。システムによる確認作業が必要な場合、反映に時間がかかることがあります。
トラブルが発生した際には、まずはこれらの解決策を試してみてください。それでも解決しない場合は、「Alis」のサポートセンターに連絡することをお勧めします。問題解決のための具体的な手順と連携を理解することで、「Alis」利用時のストレスを軽減することができます。
まとめ
「Alis」で成功するために
「Alis」で成功するためには、以下のポイントを頭に入れて活動することが重要です。
1. 品質の高いコンテンツを作成する
「Alis」の成功の鍵は、何よりも品質の高いコンテンツを提供することです。読者が知りたい情報を、わかりやすく、魅力的に伝えることが求められます。例えば、1000語以上の詳細な記事を書き、具体的な例やデータを用いて説明を行うことで、読者の理解を深め、信頼を勝ち取ることができます。
2. コミュニティとの積極的な交流
「Alis」はコミュニティとの交流が活発なプラットフォームです。自分の記事を共有したり、他のユーザーの記事に「いいね」やコメントを行うことで、自分の存在を知られる機会を増やし、フォロワーを増やすことができます。
3. 定期的な投稿
読者は新鮮な情報を求めて「Alis」を訪れます。そのため、定期的に新しい記事を投稿することで、読者の期待に応え、再訪を促すことができます。例えば、週に2〜3回の投稿を目指すといいでしょう。
4. アルゴリズムの理解と活用
「Alis」では、ユーザーの興味や行動履歴に基づいて記事が推薦されます。このアルゴリズムを理解し、活用することで、より多くの読者に自分の記事を届けることができます。
これらのポイントを押さえつつ、「Alis」での活動を楽しむことが最も重要です。読者の興味を引く記事を書くこと、コミュニティとの交流を通じて人々とのつながりを深めること、そして自分自身の成長を楽しむことが、最終的に「Alis」での成功につながります。
参照サイト
- AlisのWikipedia
- Alisの公式サイト
- 公式Twitter
- ソーシャルメディア「ALIS」が実現したいこと(朝日新聞デジタル)
- ⽇本初の分散型ソーシャルメディアプラットフォームALISとは?(Coinpost)
Alisに関する考察

Alisについて調べてみた結果、以下のような考えに至りました。
- Alisメインで記事を書くのはユーザー数の観点で現実的ではない
- WordPressで書いた記事の紹介として利用するのはあり
- 現在のシステムでは価値ある投稿とユーザーが集まりそうにない
- 情報プラットフォームはGoogleで十分
一つ一つ解説していきます。
Alisメインで記事を書くのはユーザー数の観点で現実的ではない

ALISトークンの価格を調べてみると1ALISは2.65円程度。以下のとおりAlisプラットフォームの人気記事を調べてみても1記事で稼げて100~200ALISです。

Alisで頑張って記事を書いたとしても大きな収益を見込むことはできません。
また正確な読者数はわかりませんが以下のスクショにあるように人気記事では10~30くらいのいいねを貰うことができます。いいねを押していない読者数を勘案すると100人以上に見てもらうことは可能でしょう。

そういう観点では次で紹介するように、Wordpressなどのメインプラットフォームで書いた記事の紹介をするのには活用できそうです。
WordPressで書いた記事の紹介として利用するのはあり

2023年は様々なブログプラットフォームが乱立しているため、どこを使えばいいのか判断が難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。
blogプラットフォームはどれか一つだけを使わなければいけないという縛りはありません。Wordpressのようなメインのプラットフォームで記事を書き、その記事をAlisを含む様々な媒体で紹介するのは効率的かもしれません。
- Alis
- Medium
- Steemit
- phaver
- ReadON
- note
- postprime
- Pintarest
- Lenster
注意点としてGoogle検索でカニバリを起こさないように、メイン記事以外は検索に表示されないようにnoindex設定しておく必要があります。
実際に私も複数のプラットフォームへ記事を紹介していますが多くのユーザーに見て頂けており効果を実感しています。
特にAlisのようなプラットフォームではALISトークンという報酬も得られるので一石二鳥です。
現在のシステムでは価値ある投稿とユーザーが集まりそうにない
これは少し辛口な意見ですが、現時点のAlisに大きなユーザーの流入が発生し記事のView数が増えるといった未来は想像しにくいです。
日本ではより手軽に稼げてユーザ数の多いnoteやBrain、Tipsというプラットフォームに人が集まっています。

有料記事の投稿や記事の紹介報酬といった機能の方が手軽に稼げてユーザーには魅力的に映るということです。
残念ながら純粋に価値のある記事を書いてコツコツ数百円を稼ごうというユーザーは少ないんですね。
これはトークノミクスを大幅に改善しない限り流れは変わらないでしょう。
1つ期待できるのは、Alisがライブドアに買収されたことです。ライブドアはブログプラットフォームを長期的に運営してきておりノウハウを蓄積しています。

2023年2月には堀江貴文氏がライブドアのアドバイザーに就任したことが報告されています。

ライブドアブログは月間8000万pvの国内最大級ブログサービスですので、Alisの拡大に関しても様々な手を打ってくる可能性が高いです。
情報プラットフォームはGoogleで十分
Alisは閉じたプラットフォームなので、Alisを活用しているユーザーにしか情報を届けることが出来ません。

何か有用な情報を調べたいと思ったらGoogle検索があり、Wordpressやnote、kindle、YouTubeなど多様なサービスから最適なコンテンツをレコメンドしてもらえます。
今後はChatGPTがその役割を代替すると考えられますが、Alisが選ばれる可能性は低いです。
当然Alis運営も理解しているところだと思いますので、AIや検索アルゴリズムを絡めた施策が打たれるはずです。
クリエイターとしてはサブプラットフォームとして記事の転載で活用しながら、ライブドアによる改革に期待したいところです。