TwitFiとは!?Tweetして稼ぐ全く新しいWeb3.0プロジェクトの全貌

TwitFiはEgg NFTを購入(または無料で入手)することにより「Tweetするだけで稼げる」という全く新しいWeb3.0プロジェクトです。
2022年11月28日~12月11日にβ版がローンチされ、およそ1000個のRare Eggが購入されました。(Rare Eggの価格は0.09ETHで一人当たり2つまでの限定販売でした)
オフィシャルローンチは2022年12月18日ということでβ版終了後わずか1週間という驚異のスピードでプロジェクトが進行しています。
以下はWhite Paperの抜粋です。もともと2023年Q1に予定していたオフィシャルローンチを前倒ししたことがわかります。

β版のまま終わっていくWeb3.0プロジェクトが多い中でこのスピード感はたまりません。
今回はβ版を初日からプレイしている筆者がTwitFiの特徴と攻略方法について解説していきます。
以下のTweetのようにTwitFiに関する最新情報、独自情報も筆者のTwitterで発信しているので参考にしてください。
筆者の運営する「Meet Crypto」というYouTubeチャンネルでもTwitFiの始め方、特徴について紹介しています。こちらもよろしければどうぞ!
TwitFiの概要

オフィシャルローンチ | 2022年12月18日(日本時間20時) |
ユーティリティトークン | TWT |
オフィシャルサイト | https://twitfi.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/TwitFi_official |
White Paper | https://whitepaper.twitfi.com/ |
TwitFiに特別なアプリは必要ありません。Twitterのアプリに「#TwitFi」というハッシュタグをつけるだけでTWTというユーティリティトークンが稼げます。
2022年はSTEPNなどの「歩いて稼ぐ」アプリが流行りましたが、これからは「Tweetするだけで稼ぐ」が流行るでしょう!
TwitFiをプレイするメリット
- TWTトークンを稼げる
- Twitterを続けるモチベーションを維持できる
- 考えをアウトプットする機会を得られる
- SNS上での影響力を拡大できる
TwitFiをプレイすることによりTWTトークンを稼ぐことができますが、それだけでなくTwitterであなたの考えをアウトプットしSNS上で影響力を拡大することができます。
ただTweetするだけでは三日坊主で終わってしまう人も多いと思いますが、NFTを自腹で購入してTWTを稼ぐことによりTwitterを継続的に活用できるようになります。
TWTの価格は0.02USDから
TwitFiの運営はTWTを0.02USDでDEXにリストすると公言しています。
またオフィシャルローンチとTWTのDEXへの上場について問い合わせたところ、DEXへのリストもオフィシャルローンチと同時期になると回答を貰っています。

TWTはプレセールなどを行わず、Tweetでしか稼げないため初期は需給のバランスから高騰する可能性も十分にあります。
TwitFiでBirds NFTのレベルを上げたりMINTするのにはたくさんのTWTが必要なのでTWTをしっかりと用意しておくことが重要になります。
TwitFiのプレイ方法
ここからはTwitFiの始め方について紹介していきます。これからTwitFiを始める方は是非参考にしてください。
TwitFiにアクセスする
まずはTwitFiの公式サイトにアクセスしてください。
右上にPLAYというボタンがあるのでそこをクリックしましょう。

Walletを接続する

TwitFiをプレイするためにはメタマスクなどのウォレットを接続する必要があります。
メタマスクの始め方については以下の記事を参考にしてください。

10分もあればメタマスクのWalletは作成することが出来ます。
Twitterアカウントを接続する

メタマスクなどのWalletを接続したら、続いてTwitterアカウントを接続します。
Twitterアカウントを接続したとしてもTweetに関する情報しか取得しないので、乗っ取りなどの心配は不要です。
マーケットでRare Eggを購入する

TwitterアカウントとWalletを接続したらさっそくRare Eggを購入しましょう
マーケットに0.1ETHで販売されているのでぽちっと購入します。
無料で入手できるCommon Eggは一人当たり一つまでという制限付きです。もちろんCommonで始めてもOKですがほとんど稼げないので最初からRare Eggを買ってしまうことをおススメします。
Common Eggでは99.9%の確率でBabyしか産まれません。

以下の表に1回のTweetでTWTを稼げる量が紹介されています。Babyでは1回のTweetで5TWTしか稼げないのであまり旨味がありません。

一方、Rare Eggであれば80%の確率で一段上のChickが生まれるのでまずはそこを狙うのが良いでしょう。
TwitFiではBird NFTどうしのMINTを繰り返していき、より上位の「Swan」を狙っていくことで大きく稼ぐことができます。
Eggをふ化させる
Eggを購入出来たら早速ふ化させていきましょう。
どんなBirds NFTが出てくるかは運次第です。

運が良ければRare Eggでも「SWAN」という最上位のBird NFTが産まれます。
#TwitFiを付けてTweetする

Bird NFTがふ化したらTwitterアプリでTweetしていきます。
TwitFiはあなたのTwitterアカウントと紐づいているため、あなたはただTwitterでTweetするだけでOKです。
TWTはTweetしてから24時間後に付与されます。
Feed(エサ)の消費
TwitFiではFeed(エサ)という概念があり、TweetするたびにFeedが減っていきます。
Feedが無い状態でTweetしてもTWTは稼ぐことが出来ません
Feedの回復はBird NFTのレベルに依存しています。

一番低いレベルEでは1日あたり4個Feedが回復します。レベルAになると1日あたり48個Feedが回復するのでより稼ぎやすくなります。
初期は10個までしかFeedを貯めることができないので、1日サボっていたらFeedがあふれてしまいます。
そんなときはFeed BOXというアイテムを購入することによりFeedを最大50個まで貯められるようにすることも可能です。
TwitFiで使うアイテムの紹介

TwitFiで8種類のアイテムが用意されています。これらを効果的に活用することでより効率的にTWTを稼ぐことが可能になります。
Feed Box

Bird NFTのレベルをAまで上げるなら必須のアイテム。貯められるFeedの量を10から50まで拡大することが出来ます。
レベルAでは1日に48個のFeedを獲得できるので貯められる量が10ではすぐに無駄にしてしまいます。
マーケットプレイスで1000TWTで購入可能。
Medicine

MedicineはTwitFi上で非常によく利用されるアイテムです。Bird NFTはTweetするごとにウイルスに感染する可能性があります。

ウイルスに感染するとTweetしても7日間はTWTを稼ぐことが出来なくなってしまいます。
Medicineを使用することによりBird NFTの感染を回復することができます。(Medicinは500TWTで購入可能)
Golden Beak
Golden Beakを使用することにより一回のTweetが24回分のTweetと換算され、その分のTWTが獲得できます。(そのため1度に24Feed消費します)
Golden Beakは6回使用することができ、マーケットで1200TWTで購入することが出来ます。
Silver Beak
Silver Beakは1回のTweetで10回分のTWTを獲得できるアイテムです。(10回のTweetとカウントされる)Bird NFTのレベルが低い状況ではGolden Beakを使用するまでもない場合もあるのでSilver Beakが活躍します。
Silver Beakはマーケットで500TWTで購入することが出来ます。Silver Beakは6Tweetで壊れてしまいます。
White Wings

White Wingsを使用することによりTweetに「#TwitFi」のハッシュタグをつけなくてもTWTを稼げるようになります。
しかしこの効果は30回で切れてしまうので購入する場合は注意が必要です。
White Wingsは500TWTでマーケットにて購入することができます。
Mystery Basket

Mysterty BasketはTweetした際にまれに入手できるアイテムです。
Mystery Basketの入手確率はBird NFTのレベルに依存しています。

Mystery Basketに入っているアイテムは以下のとおりです。

Refreshing WaterはBird NFTをBurnしないと手に入らない(さらに20000TWTが必要)ので入手出来たらかなりアツいですね!
なおMystery Busketを開封するためには750TWTの費用が掛かります。Medicine一つの場合は赤字ですが、Medicine2つ以降は黒字となります。60%で黒字になるので積極的に開けて良いでしょう。
Refreshing Water

Refreshing Waterの効果は2つあります。
- Tweetカウントを0に戻す(感染確率が1%に戻る)
- 感染回数が1~2回減少する(Burnを先延ばしできる)
①のTweetカウントを0にすることかは100%実行されますが、②の感染回数の減少は以下の確率に依存します。

SWANのような貴重なNFTはRefreshing Waterにより長生きさせることでその恩恵を最大限得るべきです。
Beans

Beansを使用することによって次のレベルアップまでの待機時間を3日間短縮することが出来ます。
Beansは500TWTとBird NFTのBurnでMINTすることが出来ます。
TwitFiをどのようにプレイすべきか
TwitFiコミュニティを活用する

上記のTwitFiコミュニティは@chiichii_1998 さんが作成してくれたものです。
90名以上のユーザーが参加しているので、TwitFiユーザーでしたらとりあえず参加しておくことをおススメします。
進化でSpecial Editionを狙う

TwitFiのBirds NFTはレベルC以降において「Special Evolution」という特別な進化をする場合があります。
以下の運営のTweetによると、「Special Evolution」することにより「Mystery Basket」の獲得率が上昇するとのことです。
「Special Ecolution」するかどうかはTweetのエンゲージメントに左右されます。
Tweetのエンゲージメントについては以下の筆者のTweetで紹介しているので参考にしてください。
SWANレベルAで1日2万TWT稼ぐ

以下でTweetしているとおりTwitFiの「SWAN レベルA」では1日に2万TWTを稼ぐことが可能です。
レベルAのBird NFTは1日に48回TweetしてTWTを稼ぐことが出来ます。

SWANのレベルAは1回のTweetで460TWTを稼ぐことが出来ます。

そのため460×48で1日22080TWTを稼げるという計算になります。
初期のTWT価格が維持されている状況で1日2万TWTを稼ぐことにより大きく稼ぐことが可能。TWTが0.02USDであれば1日5万円、TWTが0.2USDに上昇すれば1日50万円稼ぐことが可能です。
EPIC EggをMINTして「SWAN」を入手する方法
詳細は以下のTweetで紹介しています。
TwitFiで大きく収益を上げるためにはSWANという最もレア度の高いBird NFTを入手する必要があります。
「SWAN」はEPIC Eggから産まれる可能性が高い(Rare Eggでも産まれるが可能性は低い)のでEPIC Eggを入手するムーブが必要。
EPIC EggはレベルAどうしのBirds NFTのMINTから70%の確率で入手することが出来ます。

そして「SWAN」はEPIC Eggから30%の確率で入手することが出来ます。

以下のようにBirds NFTをレベルAまで上げるためにはたくさんのTWTが必要になります。(2羽をレベルAにするには103000TWT必要)

EPIC Eggを得るためにレベルAどうしのMINTをするには0.12ETHの費用がかかります。
1羽のNFTのMINT回数は3回なので、合計18966TWTがかかる計算です。

それらを合計するとおよそ12万TWTになります。
12万TWTをTweetだけで稼ぐのは難しいのでDEXから購入する必要があります。
初期は流動性が少ないことが想定されるので、価格が高騰する前に必要なTWTを集めてしまうことが重要になるでしょう。
TwitFi Q&A
TwitFiはまだまだ始まったばかりのプロジェクトのため、いろいろな疑問が出てくると思います。
ここではよくあるQ&Aについてまとめていきます。
Rare EGGの売り上げの活用方法は?
Egg NFTの販売利益は以下のように使用される予定です。

50%はDEXの流動性に充てられ、残り25%はチームのアクティビティ費用に使用されます。
これらの分配はコントラクト上に記載され自動的に分配されます。
Bird NFTのBurnシステムってどうなってるの?

TwitFiではTweetするごとにウイルスに感染する可能性があります。
ウイルス感染の可能性はTweet回数が少なければ少ないほど低いです。

Bird NFTは合計20回ウイルスに感染すると自動的にBurnとなります。
ウイルスに感染してしまうとTweetしてもTWTを稼ぐことが出来なくなってしまいます。(7日で復活する)
治療薬をマーケットで購入して治療することで感染を取り除くこともできます。
詳しくは運営が4コマ漫画形式で解説しているので確認してください。
まとめ

今回はTweet to Earnという全く新しいWeb3プロジェクトであるTwitFiについて紹介しました。
TwitFiはTweetを習慣化させてくれる素晴らしいプロジェクトであり、かつTWTにより収益を得ることも可能です。
オフィシャルローンチは2022年12月18日(日)20時(日本時間)ですので是非挑戦してみてください。