Cool Catsの魅力を大解剖!!なぜフロアプライスが2.42ETHを超えているのか!?

価値の秘密を知りたい!!
Cool CatsはPFP(Profile Picture)の枠を超えた「Next キティ」のような存在です。
コミックや仮想通貨、グッズ販売にキャラクターバトル、多様な展開により、その価値は日々高まっています。
この記事を読み終えたころにはきっとCool Catsの価値を理解し、2,4ETHという価格が割安に感じられるでしょう。
✔ 本記事の内容
- Cool Catsの概要
- Cool Catsの投資的価値
- Cool Catsのこれまでとこれから
✔ 本記事の筆者

✔筆者の仮想通貨プロフィール
- STEPN早期参入で100万相当のGMTエアドロを獲得
- 早期からKawaii Skull(NFT)ホルダー
- PancakeSwap(DeFi)でCAKEを7桁運用中
- Move to Earnは7種類プレイ中(STEPN・Calo Run・RunBlox・Genopets・Fitmint・SWEATCOIN・Flare)
- 歩いて稼ぐアプリだけで月収25万円を達成
結果としてCool Catsを買うべきかどうか判断することができるようになるでしょう。
もし難しい部分があれば以下のフォームから問い合わせて下さい。メールでサポートしますよ!
記事の前半はCool Catsの概要や特徴について紹介しています。
すぐにCool Catsをすぐに購入したい人は以下のリンクから「Cool Catsの買い方」に進んでください。
Cool Catsは何ETHで取引されているの!?

2022年10月28日時点でCool CatsのFloor Price(最低価格)は2.42ETHです。
CoingechoでETHの価格をチェックしてみると1ETHは220,958円なので、Cool Catsの最低価格は日本円で約53万円であることがわかります。
Cool CatsのPFP1枚で50万円越えはやばいですね!!
新卒サラリーマンの月収2か月分以上です。初心者でも書けそうなデジタルの画像になぜここまでの価格がついているか気になりますね!
さらにCool CatsのAll Time Priceを見ていきましょう。Cool Catsの最高値は2021年10月6日で平均価格は25.76ETHです。
イーサリアムの2021年10月6日の価格は1ETHあたり392,518円なので、Cool Catsの平均価格は約1000万円です。

私も信じられずに何度も計算しました。計算しましたが何度計算しても1000万円なんです。
2022年10月は仮想通貨市場が冷え込んでいるため価格がかなり安くなっており1体あたり50万円ですが、1年前にはその20倍程度で取引されていたんですね。(裏を返すと90%程度下落していることになります)
なぜ価格がこれほど下落してしまったのかは後半に解説しています。-
Cool CatsってどんなNFTなの!?
Cool CatsのNFTプロジェクトはNFT界隈においてかなり注目度の高いブランドの一つです。
2022年10月現在ではOpenSeaのSalesランキングで26位に甘んじていますが、1年前はBored Ape Yacht ClubとCryptoPunksに次ぐ3位にランクインしていました。
ジェネラティブNFTの元祖というべき存在であり、総取引ボリュームは228億円にも達します。

青色をベースとしたかわいらしいフォルムの猫ちゃんたちを愛するコミュニティは非常に強い絆で結ばれており、グッズの販売やコミックの販売、Youtubeでの動画配信などさまざまな取り組みが現在進行形で行われています。
今後もバトルゲームやCooltopiaというメタバース、ライブイベントなどさまざまな企画が予定されており1秒も目が離せないプロジェクトとなっています。

Cool CatsはジェネラティブNFTという区分のNFTであり、プログラムによってランダムに生成された9,999個のNFTコレクションです。
それぞれのキャラクターは特徴的な体や被り物、ひげ、眼鏡、帽子などから構成されており、300,000を超える組み合わせが存在しています。
もちろん全てがプログラムによって自動生成されているのではなく、他のCool Catよりもさらに「Cool」で希少なCool Cat NFTも存在します。
以下の図はCool Catsのレアリティを示しており、全部で8種類の希少性に分類されています。
Coll Catsで最も希少性の高いExotix2に分類されるNFTは148体です。以下のように珍しい被り物をしているCool Catsが多いようです。

Cool、Wild、Classy、Exoticに分類でき、これらはCool Catsの公式サイトでどのようなレアリティか確認することが出来ます。

Cool Catsの製作者チームとは!?
Cool Catsの主要なチームメンバーは4名です。イラストレーターであるColin Egan(clon)、クリエイティブディレクターのEvan Luza、Web開発者兼マネージャーのRob Mehew、ブロックチェーンとスマートコントラクトの専門家であるTom Williamsonです。
Cool Catsの生みの親であるColinは高校時代にその原型である「Blue cat」を書いていたそうです。その後、Blue Catは何年物歳月をかけて「可愛らしく」それでいて「最高にCool」なフォルムへと進化していき、2021年7月に「Cool Cats」としてOpenSeaに登場しました。
以下はイラストレーターColinのTwitterアカウントです。壁紙がピカチュウであることからもゲームを愛する生粋のオタクであることが想像できます。Twitterのタイムラインにはコミュニティのメンバーが作った2次創作のCool Catsがたくさんリツイートされています。
今後もこの4人に注目していきたいですね!
なぜCool Catsは高値で取引されているの!?

Cool Catsは2021年7月にNFTをローンチした際には0.06ETHで売り出しました。その後コミュニティの意見を反映させ、わずか0.02ETHに価格を変更しています。(完売までには8時間ほどかかったそうです。)
その数日後、Cool Catsのフロアプライスは急上昇し0.66ETHで取引されるようになりました。
なぜこれほどまでに価格が急騰したのか?
Mike Tysonのような超有名人がCool Catsを購入することで、その人気に火が付きました。
その後も数々の著名人がCool Catsを購入し自身のSocial Mediaのアイコンとして使用しました。著名人が使っているあのかわいい猫ちゃんは何?って感じですね。これがCool Catsの価格爆上げの裏側です。
Cool Catsを所有するメリットとは!?

Cool CatsのNFTはただのPFP(Profile Picture)ではありません。一言でいうとCool CatsはCooltopiaというエコシステムへのアクセス権です。
Cool Catsを保有していることで、Discodeにおける優位な立場、今後の優先MINT権、Cool Catsイベントへのアクセス権、売り上げの還元などのメリットを受け取ることが出来ます。
特に有名なのはCool Catsの運営がCool Catsのホルダーとの対話を重要視していることです。ホルダーはCool Catsの未来について考え、意見を言うことができます。
また、最近ではCool Catsのホルダーが入手できるMILKというトークンを使うことでCool Catsのコミックにアクセスすることもできるようになりました。Cool CatsはPFPとして「ただ保有する」だけでなく「優れたNFT体験」を得ることが出来るのです。
なぜCool Catsの価格は90%も暴落したのか!?
NFTの価値は「そのNFTが将来も続きそうかどうか」にかかっています。ロードマップが明確で、その目標を一つ一つクリアしていっているプロジェクトは信用できるので価格が上がります。
一方でロードマップを守らない、進展が遅い、重要なチームメンバーがころころ変わる。そんなプロジェクトだと安心して大切な資金を投じることはできませんよね。

実際にCool Catsはいくつかのネガティブな対応により一部の重要なサポーターを失ってしまいました。具体的には2022年4月ごろに就任したCEOがわずか3か月で辞任したこと、Cooltopiaという構想のローンチにあまりにも時間がかかってしまったりしたことが挙げられます。
またCool Catsのトークンである「MILK」がとんでもない安値に沈むといったトークノミクスの失敗も一因として考えられます。(現在1MILKは0.05銭です。もはやデジタルゴミと化しています、、、)

CooltopiaではCool catsとCool petsを保有しクエストを完了することにより「MILK」トークンを獲得できます。当時はNFTを保有するだけで配当収入的な報酬を得ることができというのは画期的なことでしたが、結論だけ見るとMILKはインフレを起こし価値を毀損してしまいました。
またCooltopiaのゲームに関してもあまり良い評判を聞くことはありません。ゲームの登場キャラクターである猫は可愛らしいですが、肝心のゲームにたいした魅力がなく数回しか遊んでいないプレーヤーであふれているようです。
Cool Catsの未来はどうなるのか!?

Cool Catsの暗い話ばかりではありません。現在もコミュニティメンバーと対話を続け、ロードマップが示す未来に向けて一歩一歩歩みを進めています。
チームが示しているプロジェクトの未来の一つに「Coolverse」と呼ばれる3Dメタバース計画があります。
多くのNFTプロジェクトはメタバースの創造を目指しますが、それが上手く進展しているケースはほとんどありません。
しかしCool Catsの場合はすでに成熟したコミュニティを有しており、新たに優秀なCEOを採用し再起を目指しています。この「Coolverse」なるありきたりなプロジェクトを多くのユーザーにとって魅力的なものに仕立て上げることが出来ればCool Catsたちも再び輝きを取り戻すことができるでしょう。
Cool Catsの購入方法

Cool CatsはOpenSeaやMagic Edenなどの海外のNFT取引所で売買することができます。
ここでは最も代表的なOpenSeaでNFTを購入するまでの道のりを簡単に紹介します。
国内の仮想通貨取引所を開設する
OpenSeaで仮想通貨を売買するためには、まず国内の取引所で日本円を仮想通貨に交換する必要があります。一足飛びでCool Catsを買うことはできません。
国内取引所は様々ありますが、国内最大手のビットフライヤーであれば間違いないでしょう。以下にビットフライヤーの始め方に関する記事を置いておくので参考にしてください。

メタマスクを開設する
続いてメタマスクという仮想通貨のウォレットを開設します。
OpenSeaではメタマスクというウォレットを接続することで仮想通貨とNFTを交換することが出来ます。
メタマスクの開設方法は以下の記事を参考にしてください。

OpenSeaでは基本的にイーサリアムを使って取引をするので、国内の仮想通貨取引所からはイーサリアムを送付するようにしましょう。(メタマスクはイーサチェーンベースのWalletです。)
OpenSeaでCool Catsを購入する
イーサリアムの入ったメタマスクをOpenSeaに接続したらいよいよCool Catsを購入していきましょう。
OpenSeaの偽物やCool Catsの偽物など仮想通貨界隈では落とし穴がたくさんあるので注意しましょう。よく言われるのはTwitterの公式リンクなどから飛ぶのが間違いないと言われています。
検索窓に「Cool Cats」と入力してお目当てのCool Catsを探しましょう。

あとは予算内のNFTをカートに入れて購入するだけです。
それでは今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!!