PhaverでFrensロールを獲得する方法とメリットについて|取得確率70%で意外と取りやすい!?

Frensロールはタイトルにある画像にも掲載されている「frens」という記載(タグ)のことです。
現状、Web上やTwitter、Pahver、Discodeで情報を探しましたが、Frensロール取得によるメリットは明示されていません。
一方で意味なくこのようなロールを作る訳もないので、今後オフィシャルローンチに向けて様々なメリット・特典が付与されてくるものと考えています。
とにかく「ないよりはあったほうがいいよね!」というのは合意してもらえるのではないかなと思っています。
私自身はPhaverを始めて1週間くらいでFrens申請をして2日で認証してもらいました。
今回は私が取得した経験談も交えながら「Frens」ロールの取得方法を紹介していきますね!
筆者であるKobaはphaverを始めて3週間で9850pointを獲得しています。

また著書「phaver攻略大全」はKindkleのSNSカテゴリなど3部門でベストセラー1位を獲得しています。

phaverに関する始め方から伸ばし方までまとまった情報が欲しい場合は本書がおすすめです。
Kindle Unlimitedであれば無料でお読みいただくことが出来ます。Kindle Unlimitedは初回30日間の無料体験もやっているのでかなりお得です。
Phaverに関する最新記事の情報は以下の公式LINEでアナウンスしているので、情報を見逃さないように友だち登録しておいてくださいね。

それではやっていきましょう!
Frensとは?

繰り返しになってしまいますが、「Frens」はPhaverのプロフィールに付与されるタグのようなものです。
特徴を以下に箇条書きで紹介します。
- 取得条件は明らかにされていない(運営の判断)
- Premium topicsの「Frens Application」で申請することで取得できる
- 「Frens Application」の申請は500pointかかる
- Frens Applicationは採用されない(落ちる)こともある
- 取得メリットは明らかにされていない
- とりあえずアカウントに箔はつく
こんなところでしょうか。
現状、メリットも良くわからないので取らなくてもいいかもしれませんが、こういったタグは「初期は取りやすいけど、人気が出た後は取得難易度が上がる」なんてもとも良くあります。
そのためPhaver pointに余裕が出てきたら取得しておくのをおススメします。(私は1.5k貯まった時点で応募しました)
Frensの選考基準は?

選考基準についてわかっていることを以下に記載します。
- Lens Protocol Profileの認証は必要ない
- フォロワー数・フォロー数・Point数は関係ない
- Phaverを継続している期間も関係ない
- (恐らく)Twitterのフォロワー数なども関係ない
- 申請時の投稿内容に決まりはない
正直なところわかっていないことだらけです。ですが認証されているアカウントを見ると意外とハードルは低いことがわかってきます。
Lensが無くても、フォロワーが少なくても、Phaverを始めたばかりでもFrensロールは取得できます。
申請後2~3日でだいたい60~70%のユーザーがFrensロールを獲得しているので、とりあえず1k point貯まったら申請してみると良いでしょう。
Frensの獲得方法
ここからはFrensロールを獲得する方法を紹介していきます。
といってもそんなに難しいことはなく、Premium Topicsの「Frens Application」へ投稿をするだけです。(驚きますが、申請とは関係ないような普通の投稿をしてもロールを獲得している人もいます)
まず500point貯める
Frens Applicationに投稿するためには通常の10倍の500pointを支払う必要があります。ある意味ここでFrensをどれだけやりこんでいるかを見られているのかもしれません。
最初、Phaverで500pointを獲得するのは結構きついですが、獲得するコツのようなものはありますので諦めずに頑張っていきましょう。
以下に私の考えるPointを稼ぐコツをまとめておきますね。
- Premium Topicsを活用する
- ひと手間かけて価値の高い投稿をする
- Phaverのユーザー層に合った投稿をする
- 伸びているユーザーにステークする
などを意識するとうまく稼げるはずです。
Phaver Pointを増やすコツについては以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてくださいね。

Frens Applicationに投稿する
Frens Applicationへの投稿について説明していきます。
まずはアプリの下にあるPostをクリック。

続いて「Frens Application」に投稿する内容を考えていきましょう。
参考までに私が申請した投稿の内容を貼っておきますね。

Phaver運営が私をFrensにすることのメリットを書きました。具体的にはYouTubeの登録者数、書籍出版の経歴、Twitterコミュニティの運営状況、本Webサイトの紹介などです。
ただここは実績を書かなくてもいくらでも通っているので「実績がないよ」という方も諦める必要はありません。
- Phaverがどれだけ好きか、熱意を書くタイプ
- Phaverの活動状況をスクショと一緒に紹介するタイプ
- Twitterのフォロワー数を紹介するタイプ
- 仮想通貨を触ったの経歴を書くタイプ
- 全く関係ない風景画像を投稿するタイプ
どのタイプの投稿でもFrensロールを獲得しています。
でも冷静に考えて、できる限り獲得可能性の高い方法で申請したいですよね?運営の視点で考えると熱意があって影響力もあるユーザー、そしてPhaverで活発にアクションしている人をFrensにしたいはずです。
なので「経歴」「影響力」「熱意」を一つの投稿に込めるのが良いでしょう。
投稿が作成出来たら「Frens Applications」のPremium Topicsで投稿していきましょう。

Frens取得のメリット
またメリットが明確になっていないFrensロールの取得メリットについて考えていきます。
現状では以下のメリットがあると考えています。
- アカウントに箔が付き、より多くのステークやいいねが得られる
- 今後のレベルアップの条件となる
- 今後のAir Dropの条件になる
- 今後、Frens出ないと投稿できないTopicsが出現する
- 今後Frensの取得難易度が上がり、希少性が高まる
いろんなことが考えられますね。現状では一つ目の「箔がつく」くらいのメリットしかありませんが、今後はオフィシャルローンチに向けて徐々に取得メリットが明らかになっていくはずです。
BCG界隈ではいつもそうですが、「メリット」が明らかになってから動くのでは遅すぎます。将来的な運営の動きを予想して事前に準備しておかないと大きな利益は上げられません。
特にFrensのメリットが公表されたら「Frens Application」に投稿があふれかえり承認作業が停滞してしまう可能性も想定されます。
であれば、今のうちにやっておいた方がいいですよね。500pointはかかりますがそれ以外のデメリットはありませんから。
まとめ
今回はPhaverでFrensロールを取得する方法と意義について紹介しました。簡単に今回の内容をまとめると以下のとおりです。
- Frensロールのメリットは明らかになっていない
- Frensロールの判定基準は不明、意外とハードル低い
- とりあえず熱意・経歴・影響力を書いて申請してみる!
- 申請が70%通る今のうちに取得しておくべき
Phaverは今後大きく伸びる(Next Twitter)可能性が高いWeb3 ソーシャルプラットフォームです。
やれることは全てやってオフィシャルローンチを待ちましょう!
今後のPhaverに関する攻略法や最新情報の記事は公式LINEでアナウンスするのでよかったら登録してくださいね!

その他phaverの伸ばし方については著書「phaver攻略大全」で詳しく紹介しているので是非参考にしてくださいね!
本書の目次は以下のとおりです。
- はじめに
- phaverとは!?
- phaverの始め方
- phaverの各種機能
- phaverで最初にやるべきタスク
- phaverを攻略する10の方法
- phaverでよくある質問
- 重要リンク集
- おわりに
- 巻末特典
Kindle Unlimitedであれば無料でお読みいただくことが出来ます。Kindle Unlimitedは初回30日間の無料体験もやっているのでかなりお得です。