自分の分身を作るWeb3プロジェクト「Gabby」|AIペルソナが会話を学んで成長する

本記事では「Gabby」という成長するAIプロジェクトについて紹介します。

GabbyはCyberConnectが開催した「Connected2023で」Rising Starsに選出された期待のWeb3ソーシャルのサービスです。
Connected2023では2位phaver、3位にReadONが入っている非常に注目度の高いイベントです。
以下のTweetにあるようにGabbyは「AIGCソーシャルメタバース」、AIが個人の人格を学習し本人そっくりになれるテクノロジーです。
今はやっている「ChatGPT」もAIGC(AI生成コンテンツ)であり、Gabbyはそれを個人の人格形成に応用しているということですね。

SFの世界みたいですが、その人が無くなったとしてもGabbyとして本人の人格はブロックチェーン上で生き続ける。なんてことが可能になります。
まだイメージしにくいと思うのでGabbyで可能になる未来を簡単に紹介すると以下の通り。
- 個人のTwitter投稿を学習して本人そっくりのTweetをできるようになる
- 人間が休んでいる間はGabbyが代わりに応対できる(メール等)
- Gabbyのデータが刻まれているNFTがあるWalletをサービスに接続すれば、自分に代わってゲーム内でコミュニケーションを取ってくれる。
etc、etc。できることは限りありません。
とはいえGabbyはアルファテストが始まったばかりの超アーリー案件。一部の人しかGabbyを使うことはできません。
さらに言うと、現在動いているのは「Baby Gabby」という会話ができるだけのタイプであり、本人の人格を映しこむことはまだできません。
以下のLINK3の記事によると人格形成可能なGabbyのジェネシスMINTは5月中旬に予定されているようです。
ジェネシスMINTのためにはホワイトリスト(WL)の獲得が必要ですが、「Zealy」でタスクをこなすことで入手可能です。
Kobaはアルファテスターの資格を保有しているので、今はWL獲得に向けて動いています。

本記事ではGabbyの概要だけでなく、どのように進めていけばアルファテスターになれて、ジェネシスMINTのWLを獲得できるのかまで紹介していきます。
急ぎGabbyを始めたい方はDiscodeに入ることをおススメします。新規情報やGenesis WLを獲得する方法などは全部Discodeで知ることが出来るからです。
Gabbyとは

最初の方でけっこう力を入れてgabbyについて紹介してしまいましたが、もう一度概要をおさらいしておきます。

2023年はChatGPTに代表されるAICG(AIでコンテンツを自動生成するサービス)が大注目となっています。
その中でもAIGCの使い道を明確に示したのがGabbyです。
Gabbyには「ユーザーの人格を模倣できるAIを創る」という明確なビジョンがあります。
今後ますますリアルとデジタルの境界線があいまいになっていく中で、AIがその人の代わりを務めてくれるのはめちゃくちゃ便利です。
例えば、、、
- ブログにAIが常駐して質問に答えてくれる
- TwitterのリプがあったらAIが本人のように回答してくれる
- 本人が寝ている間にメタバース上で動いてくれる
少し考えただけでもGabbyが次世代のソリューションになる可能性があると理解できると思います。
以下にGabbyの特徴についても簡単にまとめておきますね!
- バイナンススマートチェーン上で動く
- ccProfileを所有している必要がある(無料)
- Baby Gabbyは人格形成できず、話すだけ
- 5月に人格形成できるGabbyがMintできる
- Gabbyのアルファテスターは5000人上限。まだ空きはある。
- 日本人ユーザーは少ないがGabbyは日本語も操れる
あまり日本では話題になっていませんが、公式Twitterは3万人、Discodeは1万人とアルファの段階にも関わらずけっこうな人気があります。
Gabbyの今後のスケジュール

簡単にGabbyの今後のスケジュールを紹介していきます。
OGメンバーを対象にGabbyアルファテスト開始
アルファテスターのGabbyアルファテスト開始
アルファテストは3~4か月継続される予定。
Gabby Tweetの開始。
普段の会話からGabbyがTweet用の文章と画像を自動生成してくれます。

Gabbyに記憶の蓄積と人格育成の機能を付与。Baby GabbyをMintした後に育成が可能になります。Baby gabbyは大人へと進化させることが可能。16のMBTIパーソナリティタイプを持つようになります。
5月中旬には$GABBYトークンのローンチとエアドロも予定されています。
大人のGabbyの発売
2023年はAIGCにかなり注目が集まっているので、実際に人格形成ができるようになってくればかなりユーザーが集まるはずです。

初期からプレイしているユーザーはGenesis NFTも獲得できるし、$Gabbyのエアドロももらえるはずです。めちゃくちゃ美味しい!
Gabbyに関するリンク集

以下にGabby関連のリンクをまとめておきます。
ZealyのGabby公式サイト:WL獲得のためのタスクをこなせる
Gabby Webサイト:アルファテスターがチャットをできる
Twitter:最新情報のアナウンスあり。フォローして通知をOn
Discode:全ての起点。ZealyやアナウンスもDiscodeからアクセスできる
LINK3:公式リンク集。記事もある

重要なコミュニティコールなどもDiscodeで行われる上、DiscodeのロールがGenesis WLを獲得するうえではカギになります。
Gabbyでアルファテスターになる方法

DiscodeのFAQにアルファテスターになる方法が紹介されています。


Gabby公式Twitterをフォロー、Discodeに加入、「Engagementロール」を獲得。
これでアルファテスターになれます。
以下に対象となるEngagementロールをまとめておきます。
Gabby Listener (2)
Gabby Caller (1)
Gabby Memer x1
Gabby Reader (1)
Gabby Genius x1
Gabby Chatter (Lv5)
Gabby Champ x1
Gabby Listener (1)
Gabby Inspector
Gabby Reader (1)
Have the Gabby Artiste x1
Have the Gabby Engineer
Gabby Reader (2)
基本的にどんなロールを取得しても即アルファテスターになれる感じです。

KobaはAMAに1回参加しただけでCallerのロールを取得してアルファテスターになりました。
Discodeのチャットで取得するのも簡単ですが、ChatterだけLv.5になる必要があります。
Engagement roleはGuildでDiscodeを接続することで取得できます。獲得出来たら以下のようにCallerのロールが付与されます。

ロールの付与が確認出来たら、Discodeの「invitation-code」を選択し、「/invitecode」と入力すれば招待コードが表示されます。

その招待コードをGabby公式サイトに入力すればBaby Gabbyと会話できるようになります。
GabbyのGenesis MINT WLを獲得する方法

GabbyのGenesis MintのWLを獲得する方法は単純で、最初に紹介した「Zealy」でタスクをこなしてLv7になることでWLを獲得できます。
Lv.7になると右側の「Gabby List」がオープンになります。

ZealyではTwitterのリツイートやいいね、毎日の接続、サービスへのフィードバックでポイントをもらえます。

KobaもLv7にするために頑張っているところです!なかなか道のりは険しいです、、、

まとめ
今回はユーザーの人格をAIに落とし込める「Gabby」という新進気鋭のプロジェクトの紹介とGenesis MintのWLを獲得するための方法を紹介してきました。

5月にはGenesis Mintと$GABBYのローンチ・エアドロが控えています。
毎日タスクをこなして期待感抜群のプロジェクトの波に乗りましょう!
日本コミュニティも小さく、英語ばかりでわかりにくいところもあるかと思います。
困ったことがあればブログのコメント欄で質問してください。(こちらは公開されるので他の方も知ることが出来て便利です。)
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。