仮想通貨をやったことが無くても始めることはできるのかな?
「仮想通貨は危ない」とか「詐欺が多いからやめたほうがいい」という話をする人もいるので不安に思う人も多いのではないでしょうか。
Calo Runは多くのベンチャーキャピタルから資金を集めている信頼のおけるプロジェクトです。
この記事ではわかりにくいところを画像や図解を使って解説しているので仮想通貨の初心者でもCalo Runを始められるでしょう。
✔ 本記事の内容
- 仮想通貨の購入からCalo Runの靴購入までの流れを紹介
- Calo Runの特徴と攻略法について紹介
- Calo Runの今後の予定をロードマップから解説
✔ 本記事の筆者

✔筆者の仮想通貨プロフィール
- STEPN早期参入で100万相当のGMTエアドロを獲得
- 早期からKawaii Skull(NFT)ホルダー
- PancakeSwap(DeFi)でCAKEを7桁運用中
- Move to Earnは6種類プレイ中(STEPN・Calo Run・RunBlox・Genopets・Fitmint・SWEATCOIN)
- 歩いて稼ぐアプリだけで月収25万円を達成
もし難しい部分があれば以下のフォームから問い合わせて下さい。メールでサポートしますよ!
記事の前半はCalo Runの概要や特徴について紹介しています。
すぐにCalo Runを始めたい人は以下のリンクから「Caro Runの始め方」に進んでください。
Calo Runとは!?

歩いて稼げるブロックチェーンを始めたいのであれば、まずは内容についてしっかり理解することが重要です。
- 始めるタイミングは問題はないか?
- 原資回収の見込みはありそうか?
- ユーザー数は増加傾向にあるのか?
Move to Earn(歩いて稼ぐ)アプリではタイミングや人気が非常に重要な指標になります。
Calo Runの概要
ゲーム名 | Calo Run (カロラン) |
ネットワーク | BSC(バイナンススマートチェーン) |
ゲーム内通貨 | CALO・FIT |
ゲームタイプ | Move to Earn(歩いて稼ぐ系) |
初期投資額 | 約9000円~ |
Calo Runは人々をより健康にするためのGamifyとSocialfyを備えたライフスタイルプラットフォームです。
歩いて稼げるから楽しく運動習慣を身につけられるんだね
Calo Runは将来的に人々が健康なライフスタイルを送れるプラットフォームをメタバース上に構築することを目指しています。
Calo Runの公式サイト
- Webサイト
- WhitePaper(詳しい説明書)
- Discode(最新情報が得られるコミュニティ)
基本的なゲームのルールはWhitePaperに記載されています。本記事でも紹介していますが、より詳しく知りたい場合は参考にしてください。
また最新情報のアナウンスなどはDiscodeコミュニティで行われています。
現在のプレーヤー数

8月11日時点でCalo Runのユーザー数は35600人です。
4月ごろから順調に伸びています。
一方で1日あたりの参入者数は100人程度と6月ごろと比べると伸び悩んでいるようにも見えます。

2022年8月時点では仮想通貨市場が全体的に様子見ムードとなっています。そのため歩いて稼ぐ系のアプリも参入者が伸び悩んでいるのかもしれません。
初期費用の目安

Calo Runのフロアプライス(最低価格)
8月13日時点でスニーカーのフロアプライスは215FITです。
1FITが42.75円なので約9200円で1足購入することができます。
1足の場合2エナジーで10分しか運動ができません。物足りない場合は3足の4エナジー(20分)で始めるのも良いでしょう。
原資回収の目安と1日の収益

Calo Runで1日に稼げる額
筆者はレベル19のCommonシューズで毎日20分間ジョギングをしています。
その場合、毎日28FITくらい稼ぐことができています。
毎日だいたい1200円くらいの収益を獲得できている計算です。
原資回収はスタート時のスニーカーの価格、FITトークンの変動、エナジー数によって大きく変動します。
最初は無理のない範囲でスタートするのが良いでしょう。
FITの値動きについて
FITトークンの価格を知りたい場合はCoinMarketCapが便利です。
FITトークンの5月~8月の価格推移は以下の通りになります。

逆に価格が落ち着いてきているので参入しやすくなっているとも考えられます。
Calo Runの特徴

ここからはCalo Runのゲーム内の仕様の特徴について紹介していきます。
基本的にはSTEPNなどの他の歩いて稼ぐアプリと同じなので、知っている方は読み飛ばしてしまっても良いでしょう。
スニーカーの種類

Calo Runには4種類のスニーカーが存在します。
- Walker:1~6kmくらいのスピードで歩くのであればこれが良いでしょう。ただし1分間に稼げる額は最も少ないです。
- Jogger:4~10km。走ってよし、歩いてよしの万能スニーカー。筆者も使っています。
- Runner:8~20km。毎日使うにはかなりしんどいですが稼げる額はトップクラス。
- Trainer:好きなスピードで運動できる。その分マーケットでの価格も高い
ステータスの種類

各種ステータスの説明
Performance
高いほど1分あたりに稼げるFITが増える。
Luck
Gacha BOXのドロップに影響(開発中)
Speed
CALOトークンの稼ぎに影響(開発中)
Recovery
スニーカーの耐久性に影響。
スタミナシステム
スニーカー数 | スタミナ | 動ける時間 |
---|---|---|
1足 | 2 | 10分 |
3足 | 4 | 20分 |
9足 | 9 | 45分 |
15足 | 12 | 60分 |
30足 | 20 | 100分 |
でも毎日やるんだったら3足から9足くらいがちょうどいい!?
ゲーム内トークン

FITトークン | 無限に供給できるゲーム内トークン。レベル上げや靴の修理、MINTに使用することができる。 |
CALOトークン | 供給量の上限が5億枚のガバナンストークン。現状はレベル上げやMINTに使用します。 |
FITトークンは発行数量に上限がないので、どうしてもインフレを起こして価格が低下しやすいです。
運営はこの価格バランスを取ろうと各種施策を打っています。(エコシステムの構築)
使用するブロックチェーン

Calo RunはBSC(バイナンススマートチェーン)というブロックチェーン上に構成されています。
BSCはバイナンスという世界でも最大規模の仮想通貨取引所が管理しているブロックチェーンです。
手数料も安く安定している印象があり、同じ歩いて稼ぐアプリのSTEPNでもこのネットワークが利用されています。
Calo Runの始め方

ここからはCalo Runの始め方についてご紹介していきます。
一つ一つの操作は難しくないのでしっかり付いてきてくださいね!!
①国内取引所で仮想通貨を購入

Calo RunのアプリにFITを送金するためには、まず国内の仮想通貨取引所を開設する必要があります。
基本的にどこの取引所でも問題はないのですが、どこかひとつを選ぶとしたらビットフライヤーがおすすめです。
- セキュリティの高さが世界でもトップクラス
- スマホアプリが初心者に使いやすく多機能
- 各種手数料が無料なので初心者も気軽に使える
- 口座開設は5分、日本円の入金も30分でできる
以下の記事でビットフライヤーの始め方を解説しています。30分で完結するので、まだの人は参考にしてくださいね。

②海外取引所へ仮想通貨を送金

Calo RunをプレイするためにはFITという仮想通貨を購入してスニーカーを購入する必要があります。
FITはPancakeSwapというDEX(仮想通貨交換所)で入手することができます。
FITという仮想通貨はどこでも手に入るものではありません。
そのため、以下のような流れで仮想通貨を「FIT」に交換していく必要があります。
- ビットフライヤーでビットコインを購入
- バイナンスでBNBを購入
- BNBをメタマスクに送金
- PancakeSwapでFITに交換
そのためまずはバイナンスの口座を開設する必要があります。
バイナンスは世界最大級の仮想通貨取引所です。
今なら口座開設するだけで100USDT(1万3500円相当)の仮想通貨をもらえます。
以下の記事に詳しい口座開設方法を紹介しているので参考にしてください。

③Walletの開設とFITの入手

続いてメタマスクという個人用のWalletを開設します。
仮想通貨を取り扱うWalletには以下のような役割があります。
- 仮想通貨を入れておく財布の役割
- 取引所やゲームに接続して個人認証をする役割
まずはメタマスクの公式サイトからクロームの拡張機能をダウンロードします。

Chromeに追加をクリック。

続いて「ウォレットを作成」をクリックします。

新しいパスワードを入力します。

動画を視聴して「次へ」を選択します。

灰色に隠された部分をクリックしてシークレットリカバリーフレーズを表示させ、紙にメモします。

シークレットリカバリーフレーズはアカウントを復元するために必要です。かなり重要なので絶対になくさないように管理しましょう。
シークレットリカバリーフレーズを書き写した順に選択していきます。

これでメタマスクの開設は完了です。
今回メタマスクへ送付するのはBNBですので、BSC(バイナンススマートチェーン)というネットワークをメタマスクへ導入する必用があります。

chromの拡張機能のメタマスクを選択し、「イーサリアムメインネット」をクリックします。
そして「ネットワークの追加」を押してください。
すると以下のような画面が表示されるので、それぞれ必要な情報を入力していきます。

設定値をコピー&ペーストしてください。
設定項目 | 設定値 |
---|---|
ネットワーク名 | Smart Chain |
新しいRPC URL | https://bsc-dataseed.binance.org/ |
チェーンID | 56 |
シンボル | BNB |
ブロックエクスプローラー | https://bscscan.com |
参考ページ | Binance Academy – メタマスクのバイナンススマートチェーンへの接続方法 |
バイナンスでBNBを購入し、メタマスクへ送金します。
バイナンスのトップページにある「トレード」の「コンバート」を選択します。

振替元をBTC、振替先をBNBにして必要な金額を入力して「コンバート」します。
その後、ユーザーアカウントのウォレットにある「フィアットと現物」をクリックします。

BNBの出金を選択します。

通貨はBNB、アドレスはメタマスクのBSCネットワークアドレスをコピー&ペースト、ネットワークはBSCを選択します。

アドレスとネットワークを間違えるとBNBは無くなってしまいますので注意深く操作してください。
これでBNBのメタマスクへの送金は完了です。
次はパンケーキスワップというDEX(分散型取引所)にメタマスクを接続し、BNBをFITと交換します。
サイトへ移行するとメタマスクと接続するか確認されるので、「BSC」で接続します。
トップページの「Trade」にある「Swap」を選択します。

BNBとFITを選択して必要な数量をスワップしましょう。この時にFITトークンが見つからない場合は「FIT」と入力してインポートします。

これでパンケーキスワップによるFITトークンの入手は完了です。
Calo Runアプリの入手

まずはCalo Runのアプリをインストールしましょう。以下のリンクからダウンロードできます。
アプリを開いたらメールアドレスを入力して認証を進めます。

Walletは先ほど作成したメタマスクのWalletをインポートすることができます。

メタマスクを開設する際に記録したシードフレーズを入力することでWalletをインポートすることができます。
⑤アプリへFITを移行する

Calo Runアプリの右上の通貨をクリックしWalletを表示します。

SpendingからWalletに表示を切り替えて、「Transfer」をクリックします。
必要な額のFITトークンをSpendingへ移動させましょう。
5分くらいでSpendingへ着金します。
⑥スニーカーの購入


マーケットのフィルター機能を使って、自分の希望にあったスニーカーを探します。
基本的には以下の3点を設定すれば問題ないでしょう
- Classes
- Level
- Shoe mint
将来的にMintをする予定ならmint0に設定します。

マーケットでは「Lowest Price」を選択して安いものから確認していくようにしましょう。
性能が同等であればLevelが高いものを選んだほうがお得です。
「Buy」をクリックして目当てのスニーカーを購入します。
これでCalo Runのスニーカーを無事に買うことができました。
Calo Runの将来性・今後の予定

レンタルシステムの実装
- 仮想通貨に慣れていない人がCalo Runに参入できる
- スニーカーを貸すことで歩かずに報酬を得られる
- 借り手はスニーカーが欲しくなりプレーヤーが増える
Calo Runのロードマップによるとレンタルシステムの実装は2022年の10月~12月と公表されています。
ユーザー数が増えてCalo Runが盛り上がることは既存ユーザーにとってもポジティブなので楽しみなイベントです。
ARシングルモードの導入

Calo RunはSTEPNとの差別化としてAR(拡張現実)の導入を目指しています。
ARは2023年1月~3月を予定しており、実装によるさらなるユーザーの拡大が期待できます。
まとめ
ここまで読んで頂きありがとうございました。
最後にCalo Runの始め方をまとめます。
- 国内の仮想通貨取引所を開設し仮想通貨を購入する
- 海外の仮想通貨取引所を開設し、仮想通貨を送金する
- メタマスクを開設しBNBを送金する
- PancakeSwapでBNBをFITに交換する
- Calo Runアプリをインストールし、メタマスクWalletをインポートする
- FITをSpendingに移し、スニーカーを購入する
文章だけをみると長いように感じますが、一つ一つの作業はそんなに難しくありません。
しかし残念なことに始め方を紹介しても、実際に実践して稼ぎ始めるのは数パーセントの人で大半は何もせずに諦めてしまいます。
そんなあなたは合計10分でできるので①と②のタスクだけでも実践することをおススメします。
「歩いて稼ぐ」を実現するまで一歩一歩がんばっていきましょう。
- ➤STEPN (元祖「歩いて稼ぐアプリ」)
- ➤Sweatcoin (無料で始められるユーザー1億人の歩いて稼ぐアプリ)
- ➤Runblox (Openbloxが仕掛けるMove to Earn。多様なエコシステムが魅力)
- ➤Genopets (世界初!Move to Earn×Play to Earn。ポケモンと牧場物語を掛け合わせたようなアプリ)
- ➤Fitmint (インド発のMove to Earn。室内で歩いてもちゃんとカウントしてくれる)
- ➤Mindland (世界初の「瞑想 to Earn」アプリ。瞑想を続けてストレス軽減しながら稼げちゃう。クローズドα準備中)
- ➤Calo Indoor (世界初の拡張現実 to Earnで家にいながら運動して稼げる神アプリ)